DNAFORM’s diary

企業ブログです

個性それぞれ2

達人はランダムピックの方式らしい。f:id:DNAFORM:20210610200108j:plain

先週、ちょっとした実験操作を行う仕事を手伝いました。その時に見た発見というのか、意外にやり方がそれぞれ違っていることを目の当たりにし、興味深かったので、ここにご紹介。

写真に写っているこの方、実験操作のプロフェッショナル。日頃は職業として実験操作を行うことを生業としており、この腕と頭はピカイチ。つまり、ベテランであり、上手い、慣れている人です。達人。

そして手元にある道具、横一列に24ヶの小分け容器(エッペンチューブ)がセットされており、ここでのミッションは、24種の検体を入れること。

向かいで同じ操作をしていた私、区切りのタイミングにひと休みしながら、このベテランがどんな仕事ぶりなのかを観察。するとすると、ここで驚いた訳です。驚きポイントは写真に写っています。どれだか分かります?

さて、答え発表に参りましょう。驚きポイントは、ランダムに歯抜けになっているもの。写真右側、赤い箱に入った白いチップ(使い捨てスポイトの先っちょのような道具です)。あら、ランダムに使うのね、端から順にではないらしい。検体取り違えチェック機構はチップに求めてないらしい。なるほど。

どうですか、伝わったでしょうか。96ウェルの8×12に並んだ道具や実験に慣れてる人には想像がつきやすいのかと。そうでなかったらごめんなさい。

やり方いろいろ、とある目的地に行くのに道順はどれでもいいように、個性もそれぞれ。

私にとって実験操作は昔とった杵柄、一歩引いた目線から、プロの仕事、同業者の仕事ぶりをつぶさに見ることが出来て、とてもよい機会だったわけでした。

 ☆ミ

個性それぞれ

こちらKさん
f:id:DNAFORM:20210605171711j:plain

そして、こちらTさん
f:id:DNAFORM:20210605171735j:plain

このおふたり、同じ道具を使って、同じモノを準備しているところです。使うアイテムは同じ、だけどその途中の見た目がちょっと違っています。

出来上がりのモノは、Kさん写真の左側に、500uLのエッペンチューブ容器に水100uLずつ入れた小分け。以降の実験操作に使うため、空き時間にコツコツと手分けして作っているところです。

パッと見て、Kさんは几帳面。容器はきれいに3列に並べられています。かたやTさん、何ともオリジナリティー?外に向かって丸く並び、さらに中央にあといくつか。数がより多いので合理的?

ま、十人十色ってことですね。

 ☆ミ

16テテテ

なかなかの味わいです。
f:id:DNAFORM:20210526224837j:plain

今日の写真は、これから納品されるUSBメモリーとその包装に貼られたふせん。

普段は直接担当も含めて数名でデータをチェック。(社内で解析したデータをUSBなどに入れて納品物としています)。今回は若手が先に見て、残したメモがこれ。

16テテテ? それとも、1b チテテ?

続く文には遺伝子名がなんとかと書いてあります。おーぃ若手よ、いったい何だこりゃ?、首を傾け、モノを右に左に傾けているうちに、ああそうか、と解読できました。

正解をタネ明かしすると「16千行」。

続く文には、そのうち名前がついたのは10千行、と言ってると思われ。なるほど。

我が部署では、数字のミリオン(百万)をMで表すことは日常。シーケンスを読むリード数がどれくらいか、2,000万リードを20M、3,000万リードを30Mと表します。
・2,000万 = 20,000,000 = 20のミリオン = 20M
というわけ。
16,000行を16千行、16K(キロ)行と表すことは普段使わないですが、アリですね。1.6万行とするのもアリ。

さて、そんなわけで、意図しない偶然、伝言ゲームで珍プレーが起きるような面白さ、可愛らしさが出た出来事でした。こんな日常のひとこまであり、ご本人にとってはテヘペロ、チクられたーくらいのネタと思ってくださいませ。人に読ませる文字ならきちんと書けーなんてことは言いませんから。

 ☆ミ

5月のバラ

会社近く、毎年咲きます。f:id:DNAFORM:20210513093631j:plain

大型連休が明けて、世の中すっかり暦上は日常に戻りましたね。皆さまいかがお過ごしでしょうか(なんて言ってみました)。

さて、今日の写真は、5月の晴れた空に映えるピンク色のバラです。鮮やかできれいですね。わが社ダナフォームのすぐ近くに咲いています。

数日前の月曜日、お昼ご飯を食べた後に、周辺へ散歩に出かけました。お隣の敷地には横浜市が所有するベンチャー推進のテナントビルがあり、わが社も元入居者のひとつでした。そんなよしみで、勝手知りたるそんなエリアからスタートしてみました。

そしてこのピンク色のバラ、毎年この時期に咲きます。以前にもこのブログに載せたかもですが、何より香りが良いのです。周囲の目があったとしても、私はまるでミツバチになったつもりで、このバラの香りをついクンクンとかいでしまいます。甘すぎない魅惑の香り。(この青みががった色のバラは、大抵とてもよい香りがします)

敷地のあちこち何ヵ所かにこのピンク色、根っこで繋がるにはあまりに距離があるので、同じ品種の株を、かつてあちこち植栽し、今ではすっかり根付いたお馴染みメンバーなのかもしれません。

5月は寒くもなく、暑くもなく、また梅雨でもなく。実に過ごしやすい良い時期ですね。しっかり満喫しておかないと。

 ☆ミ

シャリンバイ

5月は樹木の花のシーズン
f:id:DNAFORM:20210506091000j:plain

4月のサクラやハナミズキなどに続き、5月は名をあまり知られていない樹木たちが花を咲かせていることに気づきました。全般的に、常緑樹に白い小さめの花を付けるパターンが多いのか。

さて、写真はシャリンバイ。会社のすぐ近くに生け垣として横並び一列に植えてあります。樹高は人の背丈と同じくらい。高いものは2メートルくらい、成人男性くらい。写真のは私と同じくらい。少し離れたところには、まだ伸び盛りなのでしょうか、子供くらいの高さのもあります。

排ガスや潮風にも強いタフな種類らしいです。我が会社のある一帯は埋め立て地で、海や河口に近い立地。日頃は潮風を感じることはないですが、気づいてないだけかもしれず。

5枚の花びら、車輪のような付き方から、その名になったそうです。黒っぽい濃い青の実がわりに長い期間ついているので、固そうな黒っぽい実のつく木、というのが私の印象。

最近このブログは花日記のようになってますね、だって職場と駅を繋ぐレンガ道にはとても植物が豊富なので、日々季節の変化に忙しく。埋め立て半島のもっと先には理研があり、整備した当時に横浜市がこぞって各種植えてくれたに違いない。

 ☆ミ